top of page
  • 執筆者の写真TWClub

東日本大震災から10年、震災に関して考えてみましょう。

こんにちは。本日は、東日本大震災大震災化から10年たちました。

多くの方が犠牲になりました震災ですが、ご冥福をお祈り申し上げます。


当時、湾岸地区でも大地震の影響が甚大にありましたが、それを改めて振り返ってみることと、地震リスクがどのようになっているか、そして、その為にどこに避難したらいいかをまとてめてみました。


「東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策」

というタイトルで10回にわたる記事になります。


  1. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part1

  2. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part2

  3. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part3

  4. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part4

  5. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part5

  6. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part6

  7. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part7

  8. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part8

  9. 東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part9 - 活字メディアの愚行

  10. 東京湾岸地区の地震リスク(東日本大震災を振り返る・湾岸地区の地震対策-part10)


また、今回それを動画化いたしましたので、ぜひご覧ください。



地震や災害はいつ来るかわかりませんので、日頃の備えが大事です。

日頃、震災に関する情報を得ておくこととシミュレーションをしておきましょう。


閲覧数:231回0件のコメント
bottom of page