top of page
  • 執筆者の写真TWClub

有楽町線延伸に関する動き

本日の日経新聞にもありますが、昨日実施の江東区議会、清掃港湾・臨海部対策特別委員会にて有楽町線延伸に関する議案がありました


冒頭にありますが

豊洲市場の開場にあたり、都が責任をもって全力で取り組んでいくこととした

  • 1.土壌汚染対策

  • 2.新市場と一体となった賑わいの場の整備、

  • 3.地下鉄8号線を含む交通対策

の3つの項目のうち、本資料では、地下鉄8号線の状況について報告する。



と、豊洲市場開場にかかる、議会での議論及び、地元住民・議員から東京都への要望提出の際に、交通対策が一つのテーマになっていました。





また、課題としては、東京メトロの方針とかかる取り決めと記載があります。





さらに、添付の東京圏における地下鉄ネットワークの充実について(要請)(令和3年1月 東京都)では






  • この度、貴省の交通政策審議会の下に「東京圏における今後の地下鉄ネット ワークのあり方等に関する小委員会」が設置され、東京圏における今後の地下 鉄ネットワークのあり方等について検討が開始されることになりました。

  • 都では、交通政策審議会答申第198号に位置付けられた地下鉄ネットワ ークの充実に向け、これまで関係者との協議、調整を進めてきたところですが 東京8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)については事業主体の選定等の 課題があるほか、都心部・臨海地域地下鉄構想及び都心部・品川地下鉄構想に ついては事業化に向けた路線への位置付け等の課題があります。

  • つきましては、本審議会において、これらの課題解決に向けた検討がなされ るとともに、「東京メトロが果たすべき役割」の検討に当たっては、首都中枢 エリアを担う公共的役割について十分勘案していただきますようお願い申し上げます。


白金からJR品川駅への地下鉄計画とともに、東京メトロの方針とその公的役割が論点にもなるようです。


さて、有楽町線延伸に関しては、冒頭にある豊洲市場開場にかかる条件という側面もありますが、先日発表された豊洲4-2のオフィスビル整備計画を考慮すると豊洲駅自体及び有楽町線の混雑は喫緊の課題となり、その対応求められるところです。

閲覧数:592回0件のコメント
bottom of page